« 放置 | トップページ | キタジからのプレゼント »

2010年9月 2日 (木)

超速アナ

前回のエントリのコメント欄でつい白状してしまいましたが、じつは来月、初めての子どもが生まれる見込みでございます。お祝いコメントをいただいた方々、ありがとうございます。

目下のところ最大の関心事は、どんな名前をつけるかですね。これまでの人生の中で、ペットや仕事上の企画などさまざまなネーミングを考えてきたけど、やはり人間の名前は一生つきまとうものだから重みが違う。近ごろは人の名前に敏感になってる気がします。



そんな私を、この頃毎朝のように刺激する名前がある。

8時からのNHK総合『ゲゲゲの女房』を観終わり(ちなみに「ゲゲゲ」、「ちりとてちん」のように食い入るようにではないものの、ほわーんと見てます。視聴率もいいみたい。「ちりとて」は伏線を張りまくり回収しまくる見事なストーリーだったが、「片手間に見てる」であろう朝ドラのターゲット層には、「ゲゲゲ」のほうが合ってるのかも)、そのまま見続ける『あさイチ』。司会はイノッチと有働由美子アナと柳澤秀夫解説委員で、このトリオもいい感じなのだが、リポーターとしてよく登場する男性アナウンサーの名前にいつも注意を喚起されるのである。わかる人はわかると思うけど。そう、「松田利仁亜」アナ。

リニアですよ。かなり思い切ったネーミングで私には真似ができないが、70年代日本が夢見た輝かしい未来が垣間見える。この子が大きくなる頃には、リニアモーターカーが現実になっているのだろうと。実際、愛知や上海で現実になってますが。

しかし松田アナのご両親(どなたが名付けられたのか存じ上げませんけど)が念頭に置いたのは、当時の国鉄、現JR総研が研究してるマグレブ式だろう。順調に行けば2027年に、東京・名古屋間で開業する中央新幹線で現実のものとなる。松田利仁亜アナは48歳、当然一番列車の出発式を、品川駅(でほぼ決まりだろう)のホームから生中継するだろうな。この名前にしてアナウンサーという職業を選んだ彼にとって、一世一代の晴れ舞台ってやつですね。それをTVなのか何かの端末かで見ている57歳、高校生の子を持つ私。うーむ。遠い未来なのかすぐそこなのか。

ちなみにタイトルは、『あさイチ』で松田アナが登場するたびに小さく添えられてるキャッチフレーズ(?)。どうでもいいことだが、松田アナはどことなくイノッチに似てる。顔つきもさることながら、いい人感漂わせてる雰囲気が似てるのです。

|

« 放置 | トップページ | キタジからのプレゼント »

コメント

えっ、いつの間に結婚してたの?(笑)

名前はですね、いいのありますよ。
「大活躍」

もうね、レイソルアカデミーからトップに上がってスターを駆け上っていくのが想像できます。

紙面奪いまくりでしょ!
「横井大活躍大活躍!!!」

ちなみに読みは大活躍と書いてフランサと読みます。

投稿: ボブ増尾 | 2010年9月 2日 (木) 23時25分

陽子、陽太、玲子、太陽、陽介・・・
この辺で落ち着くんでしょ、どうせ。

投稿: ぴー | 2010年9月 3日 (金) 01時36分

『こにぎりくん』がいいと思う人~~

ノシ
ノシ
ノシ
ノシ
ノシ

こにぎり 正

こにぎりくんで!(爆)


ウチは胎児名から一字とってつけましたよ~
なにせ予定繰り上げだし、胎児名と性別が違っちゃったから大変でした…
お子さんの御顔を見てから考えるのもアリですよ!
ウチはその時の気持ちから名づけちゃいました!

投稿: 鉄分30%?! | 2010年9月 3日 (金) 01時49分

そうですねー、男の子なら未来のレイソル戦士に、女の子ならなでしこに入れるつもりで、選手から名前を貰っちゃうとか。

確かに、名前は色々考えてしまいますよね。今はそれが楽しみなのかもしれませんね。


投稿: 真飛けい | 2010年9月 3日 (金) 02時46分

お父さんお母さんの悩みでもあり楽しみでもありますね(^o^)>子どもの名前。

私は、自分の名前が気に入っています。
もちろん、別な名前が良かったと思うこともありますが、両親が悩んでいろいろ考えてつけてくれた名前だからです。第一子だからか、候補が10個以上ありました。

いっぱい悩んでください(^_^;。

投稿: めいりん | 2010年9月 3日 (金) 08時26分

ちなみに名前のもきちは愛犬の名前です。れっきとしたジャックラッセル種の洋犬なのに、口回りが泥棒ぽいせいか(笑)名前を告げた時、たいがい1秒位、間が開いて笑われるか、聞き直される。利仁亜だったら3秒くらいかな。夢や希望を込めた名前、たとえありふれた名前でも、呼んでくれる人にとってかけがえのない名前ですよね。

投稿: もきちのきもち | 2010年9月 3日 (金) 13時36分

改めておめでと~

名前は、おにぎりJrで。
ジュニアじゃないよ、ジェイアールって読んで(笑)


嫁さんをしっかりと労わってあげて下さい。
重労働ですからね~~

投稿: 石井一久 | 2010年9月 3日 (金) 13時51分

毎朝主題歌が流れると、ちりとてマニアの彼は好評のゲゲゲをチェックしてるんだろうか?とオニギリさんを想ってました(笑)ちりとてと比べると物足りないですが、ゲゲゲも終わるのが惜しいと思える話です。来月からまた女の子が目一杯背伸びの、疲れる朝ドラに戻りそうです。

投稿: mochi | 2010年9月 3日 (金) 15時38分

まだ早いけど、おめでとうございます。

私もゲゲゲは楽しんでます。
昭和50年代までの朝ドラの作りに近く、若い頃貧乏でもいつか花咲く系。
それよりも再来年の大河に今は期待してます。
脚本がちりとてちんの方なので、伏線の利いた大河になるかと。
平時子は和久井えみにやってもらいたい。
建礼門院を貫地谷しほりというのは冗談ですが。
龍馬伝、史実がわからない土佐の青年時代はまだよかったのに、いまや有り得ない展開過ぎて。
ドラマは脚本、サッカーは監督の力が大きいですね。

投稿: 編集人T | 2010年9月 4日 (土) 18時13分

「こんにちは、赤ちゃん~♪」楽しみですね。暑い中、奥様共々体調に気をつけ、その日をお迎えください!
ゲゲゲについてのコメントがないので、おにぎりさんのツボではないのだろうと思ってました^^ 龍馬もゲゲゲも前半は脚本が面白いのですが・・・長い作品を書くのは大変な作業なんでしょうね。

投稿: marorey | 2010年9月 6日 (月) 11時36分

お子さん楽しみですね。
お母さんもお大事になさってください。

私が我が子に命名した基本は…
・漢字は誰にでも読める。
・外国人にも発音し易い読み。

この2点を基本に考えました。

源氏名みたいなのは避けました(笑)


ゲゲは週末溜めて見てます。

ベタな若い娘の元気ドラマと違い、久しぶりハマった朝ドラです。
(とは言ったものの、国仲涼子に惚れたのはそのベタなドラマででしたが…)

投稿: 定期購読者 | 2010年9月 6日 (月) 17時07分

「人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。」
-『徒然草』吉田兼好

鎌倉時代でも、このように著されています。

投稿: いろは | 2010年9月 8日 (水) 23時37分

皆様
お祝いコメントもいただいたのに、コメントバックが遅れて失礼いたしました。

ボブ増尾様
私の運動神経を受け継いだら運動選手はあり得ないので…。アカデミーも無縁でしょう。

ぴー様
違うと思いますよ。まだ決めてないけど。

鉄分30%?!様
胎児名ってあるんですね。いまタイプしたら予測変換されたくらいだから、一般的な風習なんですね、胎児に名前をつけるの。ウチだけじゃないんだ。

真飛けい様
楽しみと申しますか、軽くプレッシャーになりつつあります。

めいりん様
悩んでますよー。先日は代休をとって、北区中央図書館にこもって考えてました…。

もきちのきもち様
そうそう、いまの私たちのどんな思いを込めるのか、で迷ったり悩んだりしとります。

石井一久様
このペンネーム… もしや今年パパになった某柏在住、汐留勤務の人では?

mochi様
見てますよー。ゲゲゲはいいドラマだけど、時折松下奈緒がつぶやく「そげですね」などの出雲弁から、個人的に評価最悪の「だんだん」を思い出しちゃっていけません。

編集人T様
最近の龍馬伝は確かにアレですね。龍馬が、日本を守るためになぜ倒幕する必要があるのか、そのための方策として薩長連合がなぜ必須なのか、に思い至るプロセスを、もうちょっと丁寧に描いてくれたらなーと思いましたね。原田泰造の近藤勇(てか土方、沖田含む新選組)はカッコいいんですけど。

marorey様
まあ龍馬伝はフィクションとして楽しんでますけどね。若干、「坂の上の雲」への期待が膨らんでるのは間違いないです。でも、第二部以降の「坂の上の雲」は、日露戦記になっていくんだろな。

定期購読者様
源氏名みたいな名前(笑)。ありますね。

いろは様
ありがとうございます、大変参考になります。兼好法師が言うんだから間違いないです。

投稿: おにぎり | 2010年9月12日 (日) 00時36分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 超速アナ:

« 放置 | トップページ | キタジからのプレゼント »