祝昇格
ギャース。
…もういいですか。いいですね。
いやあ、乳飲み子が家にいる毎日は怒涛の日々ですわ。ブログ書いてるヒマなんてありゃしない。あっという間に時間は過ぎて、気づいたらレイソルがJ1昇格を決めてました。
…ウソです。熊本戦も水戸戦も岐阜戦も、現地で見てました。
もうすっかり過去のことですが、試合の感想なぞ手短かに。まず熊本戦。ビックリしましたね。まさか3バックで来るとは。大分の戦術を徹底的に研究して、レイソルの長所を消しに来た。立ち上がりはその急造3バックの脆さをついて、キタジや順也くんが立て続けに決定機をつくったけど決められず。相手にゴール前をしっかり固められて、スコアレスドローに終わってしまった。
熊本にすれば、アウェイのレイソル戦で勝点をひとつでも積み上げる、現実的な解があれだったのだろう。栃木にしても大分にしても、リカルド・ロボやキム・ボギョンの個人技で点は取ったが、基本「スコアレス上等」な戦術。見ていて面白いサッカーではない。
でも、そういった守備的な戦術を執ってくる相手を責めるのは、お門違いも甚だしい。サッカーのルールに則ってるんだから、それを崩してゴールを奪えないレイソル側に問題があるのだ。かと言って、レイソルの選手を責める気もさらさらないんですけどね。チャンスはつくれていたし、「次だ次、切り替えようぜ」ってな気分でした。
そして10月31日の水戸戦。3試合続けて守備的な相手と対峙した後だけに、ラインを高く保って、点を取られても取られても最後まで「フットボール」してくれた相手に、ソーダ水のような清涼感を覚えた。
スタジアムに足を運んでくれたお客さんに勝利をプレゼントしたいのは、どのクラブも同じ。でもそれは保証できない。力を尽くしたって、負けることも引き分けることもあり得る。でも、強い相手にけちょんけちょんにやられたって、「最後まで諦めずに全力を出し尽くす」姿勢を見せることはできるし、その姿でお客さんの心を揺さぶることはできるんだ、と強く思った。
1万人プロジェクトの当日、水戸の選手たちのプレーからは、そんなメッセージが伝わってきました。レイソルの勝利は嬉しかったけど、それと同じかそれ以上に、水戸の選手に感じるところがあった。結局、スポーツクラブの売り物って、「お客さんの感情を、日常では味わえないレベルで揺り動かすこと」だと信じてるから。
そして岐阜戦。試合について言うことは特にないです。ホント、今シーズンの強いレイソルの試合運びだった。
試合後の歓喜。正直今季は、昇格という「正のエネルギー」がほとばしる、クラブとその周辺が大いに盛り上がるチャンスなのに、あまりに強すぎるのか、熱気に欠けるような気がしていた。しかしそんな私の浅はかな見方をあざ笑うかのごとく、試合後は最高の盛り上がりだった。やっぱイイネ!!日立台は。
2006年の、一度崩れてしまったクラブを皆で再び築き上げながら昇格したストーリーは、ちょっと比類のないものだった。でも今年の、力及ばず降格したチームに対し、選手スタッフ個々が責任感と向上心を持って団結し、強さを身につけて勝ち続けたストーリーも、珠玉のドラマだと思う。あとで振り返れば、「いいシーズンだった」と思い返すんだろうな。
目標はあくまでもJ2優勝だってことはわかっているが、それは達成できると信じている。ネルシーニョは昇格を決めたからと手を抜く(試合に出てない選手を試すとか)なんてあり得ない監督だし、チームが力を発揮すれば、自ずと付いてくる結果だと思う。だから、個人的な興味は、今季という意味では天皇杯に向いている。ガンバ相手にどこまでやれるか。じつに楽しみです。
うーん、子育てについて書こうと思ったけど、それはまた次回に。ナビスコ決勝とか、いろいろ書きたいことはあるんだけど、申し訳ございません。さー帰って息子を風呂に入れねば!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
レイソル、やりましたね。あと2つ勝って優勝しましょう。
水戸の戦いっぷりは従来のイメージとは真逆で感動しましたが、
J1でレイソルがけちょんけちょんにやられるのは嫌です。
ワールドカップイヤーのJ2参りは最後にしましょう。
段階を踏んで真の強豪クラブになって欲しいです。
日立台の実数2万人入るスタジアムへの改修・99年ナビスコ以来の3大タイトル獲得・ACL出場で海外進出
本気で期待しています。
投稿: miyafire | 2010年11月 9日 (火) 23時42分
いーなぁ…
子育てと日立台の両立…
今期は娘の入院中にしか行けなかったので、1回だけ…
娘に泣かれてスカパー観戦もままならず…
こんなにも日立台から遠ざかるシーズンが訪れるとは思いもしませんでした。
そうこうしてる間に昇格しちゃってるし…
娘の微笑みはキタジのゴールに勝ると思いこみたい今日この頃…
投稿: 鉄分30%?! | 2010年11月10日 (水) 01時47分
昇格を見た後、海外サッカ-の情報番組を見てたら『クラブの目的は地域社会、アイデンティティ-、エンタ-テイメントの為にある』と言ってたのが凄く印象的でした。
投稿: おっさん | 2010年11月10日 (水) 07時36分
試合終了直後のウルトラクイズ勝ち抜け。
あれこそが日立台の真骨頂!
千葉テレビの実況の方々も吹き出しそうになってましたねー
投稿: ボブ増尾 | 2010年11月10日 (水) 11時35分
Jリーグアフターゲームショーでキンパの鬘かぶった近藤選手見た時、二重の意味で「うっ」と来ました。しらっとした顔で「試合中もこの髪形でした」と言った時笑い泣きしちゃいました。やっぱりやっぱり嬉しいです!
投稿: もきちのきもち | 2010年11月13日 (土) 11時53分