« 2010年12月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年3月

2011年3月 7日 (月)

2011年初更新(3月で!!)

皆様、お久しぶりでございます。


かれこれ3ヶ月もの間、ブログから遠ざかっていました。この間も覗きに来てくださった方々、大変申し訳ございません。

1年以上「ブログが書けない」スランプ状態に陥っていましたが、ここ数カ月はそれが高じて、ブログ管理画面を開くことすら避けてました。したがっていくつかコメントもいただいておきながら把握もしておらず、結果として何のリアクションもせず、大変失礼いたしました。ホント申し訳ございません。

なんでこんなにブログが苦手になっちゃったのか。自分でも思い当たるフシがないわけじゃございません。つらつら考えてみるに。


その1。子どもが生まれて忙しくなった。ゆえに更新する時間がない。これは間違いなく真実なのですが、ある意味「子育て」というブログネタが新たに提供されたわけで、真の原因はたぶん別にあるのです。


その2。ネタがない。これも真実。て言うか、ネタにすべき材料がない、と申しますか。

思い返せばレイソルネタ一辺倒になってた当ブログ。しかも関係者ヅラして、さも近い視点でチームを論じているかのように。以前はそれを自認していた部分もあった。表に出てこないエピソードや、表に出ていても曲解されがちなことの真実をオレが伝えるのだ、的な使命感を持って。しかし時がたつにつれ、そういった行為が非常に恥ずかしく、思い上がったメンタリティによるものだと思えてきたのですね。「何様のつもりだ。自己顕示欲強いだけちゃうんか」と、もう一人の自分が耳元で囁くわけです。

そんなことないよと言ってくれる方も、やっと気づいたかとおっしゃる方もいると思いますが、自分ではそんなふうに感じていたのです。レイソルネタに関しては心理的ブレーキが掛かるようになった。まあそもそも、知ってる選手もスタッフも少なくなりましたけどね。だから、ネタにすべき材料がない。


そしてその3。じつはこれがいちばん大きな理由じゃないかと考えているのですが。それはtwitterの存在。

twitterに関しては、以前ここで書いたことよりもさらに認識が深くなって、じつにこれはとんでもないメディアだと思ってるのですが、それはさておき。結局私が皆さんに伝えたいくだらないネタなんて、140字もあれば十分なのですよ。最大でも140字×数ツイートで。

そしてここがさらに重要なポイントなのだが、twitterって、学校の昼休みに友だちと輪になってくっちゃべるくらいの気軽さで発言できる。いっぽうブログは、学級会で挙手して発言するくらいの心理的ハードルの高さ(少なくとも今の私には)。だいいち私なんかが語る文章に、タイトルなんていらんのです。

もちろんブログというメディアがしっくりくる人種、状況ってのはありますけどね。ブログで情報発信するジャーナリストとか、芸能人やスポーツ選手などの有名人とか、イラストレーターとかフォトグラファーの発表の場としてとか、一般より秀でた筆力と独自の視点を備えたアルファブロガーになり得る人とか。

上記「その2」で白状した通り、関係者ヅラしてレイソルを語ることは自重したくても、普通に試合を観た感想とかを誰かに伝えたいと思うことはある。でも哀しいかな筆力を伴わない私には、twitterで十分。「ワグネルの左脚ヤバス!!」で事足りちゃうのです。



とまあそんなわけで、twitterではボソボソとしゃべくっていたのですが、ここのところいろんな方に「ブログどうした」的なことを言われまして。こんな拙ブログでも読んでくださる方がいるのなら、更新しよう、いやしなくてはという意識が高まりまして。Jリーグも開幕しましたしね。

前述のとおり、以前の論調に羞恥心を感じてるくらいですから、いっそブログごと閉じてしまいたいと思ったことも一度や二度じゃございません。が、あんな記事こんな記事もある意味私の人生の記録であり(大げさ)、時間のストックでもあるわけで。それも含めて自分だよ、と常に自戒を促す上でも公開しておくのがいいのかなと考えてる次第です。

とりあえず再開一発目はそんな状況報告でした。

しかしまあやっぱり開幕戦に触れぬわけにはいきますまい。ひとことで言うなら「ネルシーニョのツンデレっぷりヤバい!!」に尽きますね。あのPSMの内容で清水戦の結果は予想できなかった。toto買うとき、1にマークする手を一瞬止めたくらいですよ。

これは相当面白いシーズンになるかも。ぜひセレッソ戦もこの目で見届けたいと思います。金鳥スタにも行きたいしね!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年6月 »